
1月
大般若会
一年の家内安全・厄難消除を祈って大般若のご祈祷を行ないます。2月
涅槃会
お釈迦様のご命日にちなんで法要を行ないます。3月
4月
釈尊降誕会(花まつり)
お釈迦様の誕生日のお祝いをします。5月
牡丹供養
牡丹の咲く時期に樹木葬型永代供養塔「寿苑」にて法要を行います。6月
禅カフェ
どなた様にも自由に立ち寄っていただき、お茶やコーヒーを飲んでいただきながらお寺でゆっくり過ごしていただくイベントです。住職の紙芝居やお菓子の振る舞いなどもございます。8月
盆施餓鬼会
本堂においてご先祖様の卒塔婆を立て、施餓鬼のお参りをしていただきます。9月
秋彼岸
お彼岸の法要を行います。10月
達磨忌
達磨さまのご命日にちなんで法要を行ないます。毎月
坐禅会
地域の子どもたちと一緒に坐禅を組んで、心穏やかに過ごしましょう。初心者の方の参加も大歓迎です。(第4土曜日、朝7時~)写経会
写経とは、お釈迦様が説かれたみ教えを書写する事です。写経を通じて無心になり、心と身体をリフレッシュいたしましょう。初心者の方の参加も大歓迎です。(第4日曜日、朝8時~)当寺では、年に一度3月に人形供養を執り行っております。
お雛様などの日本人形のほか、五月人形、ぬいぐるみなど、今まで一緒に過ごしてきたお人形を真心込めて供養いたします。
供養の際は供養料が必要となります。2月上旬から供養当日まで受付を行っておりますので、必ず前もってご連絡をお願いいたします。直接お持ちいただく以外に宅配便でもお受けしておりますので、供養をご希望される方は、まずはお電話にて詳細をお問い合わせください。
開催日時 | 2025年3月3日(月)午前10時~ |
---|---|
受付期間 | 毎年2月1日~法要当日まで ※受付期間外は人形をお預かりできません。 |
申込方法 | 上記期間内にまずはお電話にてご連絡ください。 |
注意事項 | 人形はケースなどから出してお持ちください。ガラスケースやアクリルケースはお預かりできません。宅配便の場合も同様です。 |

人形供養の費用やお申し込み方法など、詳細はお電話にてお気軽にお問い合わせください。
